―初診・再診―
新型コロナウイルス感染症対策【電話診療を行っております】
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
当院では院内感染防止対策の一環として電話診療を開始いたします。
電話診療のポイント
電話で予約、電話で診察が受けられます。 ・ご自宅や職場などお好きな場所で診察を受けることができます。 ・院内での待ち時間がありません。 ・来院無しで薬の処方を受けることができます。 ・感染症のリスクを抑えることができます。 ・お近くの薬局で薬を受け取ることができます。 ・お電話で必要に応じて専門的な医療機関の紹介が受けられます。 |
発熱や喉の痛み、咳などの症状があり、新型コロナウイルスに感染したのか相談したいが一般診療の受診を拒否された、という方についてもご相談にのります。場合によっては当院から他院への紹介も行います。不安を抱え込まず、まずは一度ご相談ください。
・ぐったりしている、反応がないなど、病状が急変したり、悪くなった場合には直接ご来院ください。
・問診の内容によって直接診察する必要があると医師が判断した場合、外来受診をお願いします。
電話診療のデメリット 診断が難しい場合があります 電話でお話を伺い診察するため、診断が困難な場合もあります。その際にはお薬の処方ができず、改めて当院への受診をお願いする場合があります。 診察できる疾患が限定されます 当院ではできるだけ正確な情報に基づいて診察を行うため、電話診療の対象となる疾患を制限させていただいております。詳しくは下記の対象となる疾患の表をご覧ください。 基本的に当院の受診歴のある方を対象に診察を行います 過去に当院を受診したことのある方で、本人もしくは介護をされている家族との電話診療が対象です。 ※当院をこれまでに受診されたことの無い方(初診)については、何点か診察にあたってご承諾いただく内容を説明し、ご承諾いただけた場合に限り診察を行います。保険証をご用意の上、詳細は一度お電話にてご相談ください。 |
対象となる疾患
慢性疾患※1 | アレルギー性鼻炎 |
舌下免疫療法 |
めまい |
難聴 |
耳鳴り |
睡眠時無呼吸症候群 (CPAP貸出中の継続通院含む) |
その他…お電話にてお問い合わせください |
※1初回は直接来院での診察が必要となる場合があります。
※急性疾患(風邪、扁桃炎、副鼻腔炎、中耳炎、外耳炎)に対しいては状態により対応できる場合があります。
※電話診療は、新型コロナウイルスが落ち着くまでの間の緊急対応です。
電話診療の流れ
【電話診療のご予約】
お電話(058-245-3939)いただき、医師との電話対応での診察の時間をきめさせていただきます。 詳しくは、電話いただいた際ご説明させていただきます。