近藤ゆか耳鼻咽喉科

岐阜市の耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック | 近藤ゆか耳鼻咽喉科

予約
HOME»  アレルギー性鼻炎(花粉症)

アレルギー性鼻炎(花粉症)

※ 当院では、耳鼻咽喉科全般の診療を行っております。
ホームページには一部の疾患のみを掲載しておりますが、
その他の病気については現在作成中ですので、出来上がり次第、掲載予定です。
耳・鼻・喉でお困りの方は お気軽にご来院ください。

 

アレルギー性鼻炎

症状

発熱はせず、くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった3つの症状のいずれか、もしくは全ての症状を発症することがアレルギー性鼻炎の特徴です。

それに伴い、下記のような症状も表れます。
□睡眠不足
□集中力の欠如
□イライラ・むかむかするといった心理的影響
□副鼻腔炎との合併(アレルギー性副鼻腔炎)
※幼児では急性中耳炎や滲出性中耳炎を伴う事があります。

 

原因

アレルギー性鼻炎には2種類あります。
①季節性アレルギー性鼻炎
「花粉症」が代表的なものとして挙げられます。空気の乾燥や温度差によってアレルギー症状がでることもあります。また、のどの症状として咳やのどのかゆみが出ることがあります。

②通年性アレルギー性鼻炎
原因となる抗原の代表的なものとしてはダニ、ハウスダスト、カビなどです。
 
また、遺伝特性もあり、喘息やアトピー性皮膚炎といった他のアレルギー疾患の合併があることが多いです。アレルギー症状が起こり続けた場合、自律神経のバランスの変化で「モーニングアタック」と呼ばれる朝方のくしゃみと鼻づまりを起こします。

 

注意点

アレルギーの原因物質を吸い込まないために、室内の掃除や換気をできる限りまめに行うことが大切です。
カビは家庭内の湿気の多いところに発生するため、寝具などは特に気をつけてください。また、エアコンや加湿器などの定期なクリーニングが必要です。
花粉症の時期は、昼に窓を開けたり、服を外に干したりしないようにしましょう。
黄砂やペット(犬や猫など)の毛が原因でアレルギーも近年ますます増えています。日々生活されるうえで注意が必要です。

 

花粉症

特徴

アレルギー性鼻炎の一種であり、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれる。花粉がアレルゲンであるため、花粉の飛ぶ季節だけ症状が現れます。主なアレルゲンは、スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどです。
喘息・アトピー性皮膚炎と並び、日本国内において花粉症の人口は1000万人以上に上り、もはや国民病とも言われています。
 
原因は食生活や住環境の変化により、アレルギー体質の人が増加していることや、大気汚染など様々な要因が考えられています。

 

治療法

  方法 メリット・デメリット
薬物療法
(初期療法・導入療法・維持療法)
抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬
(内服薬、点鼻薬、点眼薬)
症状や仕事・生活環境に応じて処方。即効性があり、効果的に症状を緩和。根本治療にはならない。
免疫療法 アレルギーエキスの皮下注射
アレルギーエキスの舌下(シダトレン)
根本治療が可能な唯一の方法。治療には長期的な通院が必要。
外科的療法 レーザー手術 即効性があり、効果が高い。レーザー手術は日帰り手術が可能。
ただし、必ず再発する。また、一時的に症状が悪化。

 

①初期療法
花粉飛散前からお薬を飲み始めることで「症状の発症を遅らせ」「症状の具合を軽くする」ことが狙いです。
飛散開始予測日からの服用が理想的です。(但し、症状の重い方は飛散開始の1~2週間前を推奨)
鼻アレルギー診療ガイドラインに従って、当院は診療しております。

②導入療法
花粉症の治療を受けている患者様の大半は「導入療法」です。
初期療法を受けずに症状がひどくなってしまった場合や、花粉の飛散の本格化により初期療法で使っていたお薬だけでは抑えることができなくなった場合があります。その際に症状が強くなってからの「導入療法」を行い、薬を追加したり、変更したりすることで症状を軽くしています。

③維持療法
初期療法や導入療法により良くなった症状を維持する治療法が「維持療法」です。
花粉飛散中は原則として薬の服用継続をおすすめしております。

④免疫療法
免疫療法は体質の改善を行うことで花粉症を直します。
上記に記した薬物療法とは異なり、体質から改善することで花粉症を治療する方法です。

免疫療法には皮下免疫療法と舌下免疫療法の2種類があり、当院では舌下免疫療法を実施しております。
それぞれの特徴、違いは下記のようになっています。

 

  皮下免疫療法 舌下免疫療法
投薬方法 注射 口に専用エキスを含む
治療期間 2~5年 2~5年
通院頻度 週に1回 月に1回
(2015年9月までは2週間に1回)
治療に伴う負担 注射による痛み腫れを伴う 経口の為、痛みや腫れがあることは稀
副作用 稀に重篤 極めて少ない

 

尚、治療には定期的な通院が必要になります。
治療期間は長いものの、一番体にやさしく、治療効果がお薬の場合よりも大きく、また花粉アレルギーを治すことが期待できる点が特徴です。

⑤外科的治療法(レーザー手術など)
薬物療法や免疫療法を一定期間継続したにもかかわらず、重症で頑固な鼻づまりがある場合に、考えなければならない治療法は外科的療法です。レーザーで鼻の粘膜を焼く手術(下鼻甲介粘膜焼灼術)や腫れた鼻の粘膜を切除する手術(下鼻甲介切除術)等があります。鼻症状(特に鼻閉)は軽くなりますが、アレルギーを根本的に治す治療法ではありません。また、症状は1年位で再発する可能性があります。

また、希望される方には当院では『スーパーライザー』を用いた治療法を行っております。スーパーライザーは近赤外線を高出力照射する光線治療器です。光を当てるだけで心地よい温感があり、血流が良くなり、痛みなどの症状を和らげてくれます。この治療法は痛みがなく、副作用もありません。